今回のレビューターゲットはこれ。

下記目次の観点でレビューを整理したので買い物をする際の参考にどうぞ
総合評価 38点
総合評価は38 点。Amazon風に5段階評価すると となります。
人によって画面サイズを重視する人や、携帯性を重視する人がいますので、この総合評価38点だけで判断せず、利用シーンに合わせて最適なものを選びましょう。
各評価観点別の点数です。
評価項目 | 点数 |
---|---|
1. 画面サイズ | 71 |
2. 画質 | |
3. CPU | 37 |
4. 容量 | 100 |
5. ストレージ速度 | 40 |
6. メモリ | 67 |
7. 電池持ち | |
8. 携帯性 | 44 |
9. 重さ | 29 |
10. 厚み | 45 |
総合評価 | 38 |
メリット・デメリット
点数だけでは分からないと思いますので、かんたんにメリット・デメリットをまとめました。
メリット
- 画面の大きさが大きい。また作業がしやすい
- ストレージ容量が大きく動画保存に向く
- メモリが少ないが動画を見る程度で不足に陥ることはない
- 普段使いカバンで持ち運べるサイズ
- 長時間の持ち運びは疲れるため、持ち運びには適していない重さ
- キーボードが大きく窮屈に感じずにタイピングできる
デメリット
- 常に録画するなどの利用用途には向いていない
- 動画編集作業ではメモリ不足の可能性あり
- 小さいバックや荷物が多い場合は入らない可能性あり
- 入れるカバンや荷物量によっては邪魔になる
使い方によってはデメリットにならない人もいますので、自分の利用方法をよくイメージして選んでみてください。
同じ総合評価のノートパソコンレビュー
機能一覧
この機種の機能一覧です。
気になるポイントはチェックをしておいてください。
![]() |
||||
商品名 | ThinkPad L570 20J8CTO1WW フルHD液晶・Core i7・8GBメモリー・1TB HDD搭載 プレミアム | |||
---|---|---|---|---|
価格 | ※古い場合や未記載の場合あり | |||
メーカー | ThinkPad | |||
発売日 | 2017年8月22日 | |||
大きさ | 377mm x 255 mm x 27.6mm | |||
重さ | 2.38kg | |||
画面サイズ | 15.6インチ(フルHD (1920×1080) x 1080) | |||
画素密度 | ppi | |||
グレア加工 | ||||
タッチパネル | ||||
CPU | 第7世代 インテル Core i7 7500U(Kaby Lake) | |||
メモリ | DDR4 PC4-17000 8GB | |||
容量 | HDD:1TB/SSD:128GB | |||
電池持ち | 時間 | |||
OS | Windows 10 Home 64bit | |||
インターフェース | miniDisplayPort/VGA端子/USB3.0/SDカードスロット | |||
2in1 | ||||
色 | ブラック系 | |||
その他 | Webカメラ/Bluetooth/テンキー |
項目別評価
画面サイズ 71点
画面サイズ評価 | ポイント |
---|---|
71 | 複数作業のために画面分割を重視する人向け |
「ThinkPad L570 20J8CTO1WW フルHD液晶・Core i7・8GBメモリー・1TB HDD搭載 プレミアム」の画面サイズは、横幅377mm、縦幅255 mm です。
複数のウィンドウを並べて作業しても問題ないほどの画面サイズです。標準的なノートパソコンより少し大きい画面サイズですね。
画面は、標準的なノートPCより、やや大きいサイズです。快適な文字入力から動画鑑賞まで可能です。メールに留まらず、ビデオ会議やビデオチャットなどを頻繁に利用するユーザーに最適なサイズです。複数のウィンドウを並べて作業する場合においても、窮屈感は覚えないでしょう。基本的にはデスクトップPCと同様の使い方になるため、頻繁に持ち運びをしないユーザーや外出先でも一定のスペースの確保が可能なユーザー向きです。移動中はもちろん、ベッドやソファでリラックスしながらの使用を想定している場合は、より小さいサイズを推奨します。
個人的にはノートパソコンは、いろいろな場所に持ち運んで作業できるのがよいと思っているので、もう少し小さいほうが使い勝手が良くて好きです。
画質 評価中
現在、評価中です
CPU 37点
CPU評価 | ひとことポイント |
---|---|
37 | ネットサーフィンや動画観賞をストレスなく楽しめる性能 |
「ThinkPad L570 20J8CTO1WW フルHD液晶・Core i7・8GBメモリー・1TB HDD搭載 プレミアム」は第7世代 インテル Core i7 7500U(Kaby Lake)を採用しており、その性能は2.7GHz x 2コアとなります。CPUスコアは3663です。
動画観賞をストレスなく楽しめる性能です。ライトユーザーには充分な性能でしょう。資料作成をはじめあらゆるシーンにおいて快適な操作が実現します。ただし、本格的な3Dゲームや高画質の動画を楽しむには性能不足のため、これより上位のCPUを推奨します。画像編集や動画編集など負荷かかる作業を行う場合も同様です。
保存容量 100点
容量評価 | ひとことポイント |
---|---|
100 | 映画や音楽などのデータを大量に保有しておきたい人向き |
搭載ディスク一覧(単位:GB) | |||
Optane 超高速 | |||
---|---|---|---|
M.2 超高速 | |||
SSD 高速 | 128 | ||
SSHD | |||
UFS | |||
eMMC | |||
HDD(7200rpm) 低速 | |||
HDD(5400rpm) 低速 | 1024 | ||
合計 | 1152 |
「ThinkPad L570 20J8CTO1WW フルHD液晶・Core i7・8GBメモリー・1TB HDD搭載 プレミアム」はHDD:1TB/SSD:128GBを採用しており、その保存容量は合計1152GBとなります。起動速度に関係する速度スコアは4.0です。※速度スコアは独自算出
1152GBという容量は、ストレージ容量はかなり大きいので、画像や動画のようにデータ容量の大きいものもデータサイズを気にせずどんどん保存できるでしょう。
ストレージ容量は非常に大きいので、画像や動画などはほとんどデータサイズを気にせず保存可能です。多くの資料やソフトを使用する場合においても、外付けハードディスクやUSBメモリなどを利用する必要はないでしょう。通常使用では、容量不足となりデータ削除が必要となることはまずありません。映画や音楽などを大量保有したいユーザーにも向いています。
メモリ 67点
メモリ評価 | ひとことポイント |
---|---|
67 | 軽いソフトであれば問題なく作業できる |
「ThinkPad L570 20J8CTO1WW フルHD液晶・Core i7・8GBメモリー・1TB HDD搭載 プレミアム」はDDR4 PC4-17000を採用しており、そのメモリ容量は8GBとなります。
メール・スケジュールの確認や簡単な資料作成がメインのユーザー向きです。ブラウザのような軽いソフトは問題なく作業可能です。ただし、ネットサーフィンと音楽再生、タブを同時に開くなど複数の並行作業を行うと、メモリ不足に陥る可能性があり、動きが鈍くなるでしょう。並行作業や大きな負荷がかかる作業を行うユーザーは、これより大きなメモリを推奨します。
電池持ち 評価中
現在、評価中です
携帯性 44点
携帯性評価 | ひとことポイント |
---|---|
44 | 普段使いカバンで持ち運べるサイズ |
「ThinkPad L570 20J8CTO1WW フルHD液晶・Core i7・8GBメモリー・1TB HDD搭載 プレミアム」の大きさは、横幅377mm、縦幅255 mm です。
小さいカバンだと入りませんが、リュックであれば問題なく入るサイズです。カバンの大きさや手荷物の量によって、持ち運びできない可能性があります。カバンの中にでも、存在感のある大きさであり、場合によってはかさばる原因になります。付属品を含めるとスペースが必要なため、カバンが小さい場合は、これより小さなサイズを推奨します。
軽さ 29点
軽さ評価 | ひとことポイント |
---|---|
29 | 家やオフィスで利用がメインとなるユーザー向け |
「ThinkPad L570 20J8CTO1WW フルHD液晶・Core i7・8GBメモリー・1TB HDD搭載 プレミアム」の重さは 2.38kg です。
2Lのペットボトル1本ちょっとの重さなので、男性が両手で持つ分には問題ないでしょう。ただ長時間の持ち運びにはかなり負荷がかかります。オフィスや自宅の中で移動する際の持ち歩びは億劫に感じるはずです。カバンに入れて持ち歩く場合は、かなり重さは感じるはずで、持ち運びに適さないノートPCとなります。基本的にはオフィスや自宅の決まった場所で使用し、やむを得ない場合だけ、外出先で利用するノートPCとして推奨します。
厚み 45点
厚み評価 | ひとことポイント |
---|---|
45 | 書籍と同じくらいの厚さ |
「ThinkPad L570 20J8CTO1WW フルHD液晶・Core i7・8GBメモリー・1TB HDD搭載 プレミアム」の厚みは 27.6mm です。
ノートPCの中では標準的な厚さです。新書と同等の薄さなので、容易につかんで持つことができます。付属品を含めるとカバンの中でスペースを取ります。持ち運ぶ場合、カバンのサイズや持ち物の量によっては、入らない可能性があります。小さなカバンを使用している、荷物が多い場合は、これより薄いPCを推奨します。自宅やオフィス内で持ち歩く分には、ストレスを感じることはないでしょう。
コメント